

久屋ノースフェスティバル2日間良い天気に恵まれ無事終了いたしました☆
お客様に、どこのお店?外堀のお花屋さんね!知ってる!!など声をかけていただいたり
その後、実際に店舗の方にもご来店されたお客様もいらっしゃいました。
ミヤコ花壇を多くの方に知っていただけた大変実りの多いイベントとなりました。
このような機会を頂きありがとうございました。
本日も通常通り営業をしております
お客様を最高のお花と笑顔で。
ご来店ぜひお待ちしております

イベントブースに遊びにきてくれました▼^ェ^▼
泉店 フタミ


久屋ノースフェスティバル2日間良い天気に恵まれ無事終了いたしました☆
お客様に、どこのお店?外堀のお花屋さんね!知ってる!!など声をかけていただいたり
その後、実際に店舗の方にもご来店されたお客様もいらっしゃいました。
ミヤコ花壇を多くの方に知っていただけた大変実りの多いイベントとなりました。
このような機会を頂きありがとうございました。
本日も通常通り営業をしております
お客様を最高のお花と笑顔で。
ご来店ぜひお待ちしております

イベントブースに遊びにきてくれました▼^ェ^▼
泉店 フタミ
こんにちは!
泉店 フタミです
とても良い天気に恵まれた
久屋ノースフェスティバル一日目の様子です
日曜日は平日より多くの方が集まっていました!!
ミヤコ花壇のブースはラッピングされた赤のポインセチア達が目印です!!
その他にいろんなブースが出ていますので新しい発見があるかもしれませんよ
本日は2日目。
可愛い切花やクリスマスの小物など販売しております。
皆様のお越しをぜひスタッフ一同お待ちしております!


ヒサヤノースフェスティバル
11月23日(日) 24日(月)
10:00~19:00
出店致します。
可愛い雑貨やブーケなど販売いたしますので
ぜひこの機会にお立ち寄りくださいませ!

ノースヒサヤフェスティバル
2014年11月20日(木)〜11月24日(月)までの5日間
中区・久屋大通公園の桜通より北側の区間において、
道路2本を車両通行止めにし、歩行者天国とする
社会実験です。
この期間は公園周辺の歩道でオープンカフェも増やし
社会実験としての試みで、効果があれば近い将来、
恒久化することも検討するそうです。
皆様のお越しをお待ちしております
泉店 フタミ
こんにちは!泉店フタミです
11月も中旬になりました!
寒い。。水が冷たい・・いよいよ花屋でも冬を感じる気候になってきました(´・ω・`)
先日八事のマゼソバナインさんへ
ワイヤープランツ三姉妹が嫁入りしました。
看板の下にひっそりと。。
↓

ワイヤープランツは赤茶色の細い茎に光沢があり針金に似ていることから
その名がついたそうです
丸い葉の形が可愛く
ワサワサ増えて丈夫で育てやすい植物なんですo(^▽^)o
お店の外観にぴったりとはまっています

マゼソバお味は
コシのある麺に絡むタレにシャキシャキの野菜にプリっとした鶏肉
ヘルシーで大満足、絶妙なバランスの味にはまること
間違いなしです。
お好みでお酢やチーズをかけてまた違った味も楽しめます☆
八事に行かれた際はぜひマゼソバナインと
三姉妹の様子もチェックしてみてください!

ワイヤープランツ スポットライト ¥1872(税込)

今年もいよいよ年末に向け
ノンストップで動き回る季節がやってまいりました。
2014年、ミヤコ花壇Winter Fair 始まっております!
11月15日から、来年1月31日までの間は
切花へのラメ加工がサービスとなっております!
通常ラメ加工代としてお花1本あたり100円ほど頂いておりますが、
今年はもっと気軽に
もっと多くのお客様に
キラキラと輝く冬の思い出を作っていただきたくて。
おススメはバラ。定番ですが、ラメとの相性バッチリ。そして美しい♡
そのほかにもラメを振ることで主役級の輝きを放つお花がいっぱい!
テカったうえにラメをかぶり、ギラギラ・・・いいえ、キラキラした顔で
皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。
泉一丁目店のタカダでした。
皆さまごきげんよう、泉一丁目店のコンティです <(_ _)>
本日11月8日は『いい歯の日』ということで…この話題にピッタリの花材が入荷されましたのでご紹介します⌒☆
こちら↓の枝は『アオモジ(青文字)』といいます。
クスノキ科の樹木で、おなじクスノキ科の『クロモジ(黒文字)』に対し、枝が緑色を帯びているところからアオモジと呼ばれています。
スッキリとした芳香が特徴で、はるか昔より楊枝に適した木材とされてきました。
まさに歯のお手入れの為の植物ですね~♪
クロモジ…でピンときた方もいらっしゃったと思いますが、和菓子に添える楊枝としておなじみです。
もちろん生け花でも人気の高い花材です!!
かわいいその花姿をぜひ見に来てくださいな (*^_^*)
11月…そろそろ亥の子餅が出回るころかな~なんてことを考えながらのブログ投稿でした(笑)
こんにちは!泉店フタミです
11月に入ってから
クリスマスの小物が続々と入荷しておりますヽ(´▽`)/

お気に入りの鉢を見つけてピックを挿してみたり♪

ツリーに飾るオーナメントもいろいろございます!

クリスマスリースは全て1点ものですので
気になった方はぜひお立ち寄りくださいませ。
贈って、飾って!!クリスマスもミヤコ花壇にお任せください☆*::*:
イタチさん?カカシ先生?
って、ただ単に名前が、そう思わせるだけなんですけども・・・(笑)
この素敵な実物の名前は「シャリンバイ」
少し前までお気に入りで良く仕入れておりましたが
やはりこちらも季節の物で、今年はそろそろ市場で見かけることもなくなるのかも。
先日はこんなものを発見!

キノコ!市場のお兄ちゃんが「よかっら食べてみる?」って声かけてくれたけど
得体の知れないキノコ・・・食いしん坊の私もさすがに怖くて
写真だけにしときました。
市場には季節の花や枝物、実の物がいっぱい!
明日も素敵なものを探してまいります(^^)/
泉一丁目店のタカダでした。・・・起きれるかな・・・
オーラ!泉一丁目店のセニョール・コンティです (^O^)/
…何故こんなテンションなのかというと、11月1日と2日は『死者の日』という特にメキシコで盛り上がる祭日(別名:ガイコツ祭り)なのです (*∀*)
コンティ、自他ともに認めるメキシコ好きなもので…お花の話題を入れつつ皆様にご紹介したいと思います!
死者の日には家族や友人が集い、故人への思いを馳せて語り合います。
日本のお盆に近い位置付けですが、あくまでも楽しく明るいのが特徴です。
お盆に鬼灯(ほおずき)を飾るのは、先祖の魂が夜道を迷わない為の灯りを表しています。
一方で死者の日は、マリーゴールドを飾り、その強い香りを頼りに死者の魂を導くのだそうです。
1日には子どもの、2日には大人の魂が戻る日とされ、前者にはチョコレートを後者にはテキーラをお供えします。
後はとにかく派手にさわぐだけ (笑)
我が家も朝のうちから準備万端⌒☆
マリーゴールドは手配できなかったので、メキシコの国花・ダリアをチョイス!
大輪の花姿が実に優雅 (*^∀ ゜)b

メキシカンスカルのボトルは世界最高のアルコール度のテキーラ ♥ ♡ ♥

今宵はメキシコ産カカオ使用のチョコレートをつまみながら愛犬の故・ゴメスと楽しい時間を過ごしてきます J^仝^し
コンティの長話にお付き合いくださった皆さま、グラシアス!